-
塾技100の算数と理科は中学受験の基礎固めにおすすめの問題集
算数と理科の塾技100という問題集を知っていますか? 算数と理科とどちらも持ってるけれど、基礎力が定着しているかを確認するのに使える問題集です。 塾技100という名前が付いている通り、入試に必要な項目を100にわけてあります。 見開きの左側が解説、... -
言葉力1200は中学受験に必要な語彙力をつけるおすすめ問題集
中学受験生に限らず、大人になっても必要なのが語彙力です。 ケンタは語彙力に乏しいです。 だから、国語が苦手というのもあるのでしょう。 語彙力は普段から本に親しんでいれば、語彙力の問題集を買ってわざわざ勉強しなくてもある程度は身についているの... -
出口汪の新日本語トレーニングは国語を基礎から学ぶのにぴったりの問題集
息子のケンタは国語が苦手です。 中学受験では国語の配点は大きいですし、すべての科目の基礎といっても過言ではない教科。 だから、苦手なまま放置するのはよくないと思い、塾の課題だけでなく、いろんな教材に取り組みました。 SAPIXのような集団塾では... -
【中学受験】勉強しているのに成績(偏差値)が上がらない理由は?
一生懸命勉強しているのに、なかなか成績(偏差値)が上がらないことってありますよね。 親としてはつらいものがありますし、もっと勉強したらいいのにって思いますが、努力している子供はもっとつらいです。 しっかりと、寄り添って応援してあげましょう... -
まさかの中学受験(サピックス)をやめたい宣言!原因は?
中学受験のサポートをしてきて、本当に眠れないほど悩んだ時期がありました。 眠れないほどの悩んだ時期は2回ありましたね。 塾へ行きたくないと言われた(小4の冬)中学受験やめると言われた(小5の冬) ケンタは自分から中学受験したいと言ってきたにも... -
中学受験での志望校の選び方。親・子供どちらの希望を優先する?
中学受験をすると決めたら、志望校選びを始めなければいけません。 皆さんはどうやって志望校を決めてます? 大抵は志望校選びの手始めとして保護者向けの説明会へ行ったり、子どもを連れて文化祭や体育祭に行って決めることが多いのではないでしょうか。 ... -
中学受験の算数ができない理由は?算数の苦手を克服する方法
中学受験では算数が重要とよくいわれます。 確かに入試で合格者平均と受験者平均の差が大きい(一番差がつく教科)のが算数ですから、苦手意識はない方がいいです。 算数で思うように点数が取れないのは基礎がしっかりしてないから。 どのように勉強すれば... -
【中学受験】マンスリーテストや模試の成績を親は気にし過ぎない!
子どもの塾でマンスリーテストや模試があると、お迎えの時についつい出来栄えを聞きたくなりませんか? テストや模試があった日のお迎えのときに私から出来栄えを聞いたことはありません。 本当は気になるから聞きたいですけど、あえてこちらから聞くこと... -
中学受験とゲーム問題。付き合い方はどうすればいいの?
中学受験するにも関わらず、ゲームばかりしていると悩んでいる人も多いかと思います。 女子の場合はゲームの問題というのはほとんど聞かないけれども、男子はゲームばかりして勉強しないという話はよく聞きます。 我が家もゲームについては悩みのタネでし... -
塾なし・Z会だけで難関校に合格できるのか?中学受験講座の合格実績は?
中学受験するからには子供に期待する親御さんも多いかと思います。 偏差値が全てではないけれども、できるだけ上位の学校、できれば難関校に入学できたらなぁなんて思ってる方も多いのではないでしょうか。 そこで気になるのは、Z会の中学受験コースだけ...