中学受験の勉強法 SAPIXおすすめ問題集 【中学受験サピックス6年生の夏期講習】算数テキストはしっかりやり込む! 2019-08-02 中学受験する6年生の夏期講習はやることが多くあって大変です。 ケンタの1年前を振り返ると、やはり夏休みに力を入れたのは算数でした。 ケンタの通う校舎では小学6年生の夏期講習は午後からだったのだけど、クラス昇降に関係するテストが毎日あるので気が抜けません。 特に算数の復習は時間がかかるのだけど、漢字もきっちりやって... もっち
中学受験の勉強法 SAPIX勉強法算数 サピックス算数の苦手を克服しよう!中学受験は算数で差がつく 2019-05-17 中学受験では算数が重要とよくいわれます。 確かに入試で合格者平均と受験者平均の差が大きいのが算数ですから、苦手意識はない方がいいです。 SAPIX(サピックス)の保護者会でよく言われていたのが、勉強時間は算数を一番長くしてくださいということでした。 例えば1週間の勉強時間を10とすると、 算数が5 国語が2.5 ... もっち
中学受験の勉強法 SAPIX勉強法理科 【中学受験】SAPIX(サピックス)理科の勉強法 2019-04-19 SAPIXでは5年生までに中学受験の理科のほぼ全範囲を習います。 5年生までに全範囲を習い終えるとはいえ、実際の入試問題はかなり手ごわいので、新小6になりたての頃(小5の2月)に入試問題をガンガン解けるレベルにあるお子さんは少ないと思います。 でも、6年生は演習中心の授業で取り組む問題もレベルアップしていくので大丈... もっち
中学受験の勉強法 SAPIX勉強法社会 【中学受験】SAPIX(サピックス)の社会の勉強法 2019-04-15 SAPIXの社会のテスト(マンスリーテストや組み分けテストなど)は、かなり難しいです。 ひどいときは、社会の平均点が30点台なんてこともありました。 そこまで難しいテストをして、意味があるのか? う~ん、よくわからないです。 途中入室して追いつくのに一番努力が必要だったのが、社会と理科なのですが、特に社会は暗記事... もっち
中学受験の勉強法 SAPIX勉強法国語 【中学受験】SAPIX(サピックス)の国語の勉強法 2019-03-22 中学受験において、国語という教科には本当に苦労させられました。 女子に比べて精神的に幼い男子は国語が苦手な子どもが多いのでしょうか? SAPIXではテストの結果に男子平均や女子平均も出るのですが、国語だけは女子平均が男子平均をいつも上回っていました。 4年生で途中入室したころは、Z会の中学受験コースを受講していた... もっち
中学受験の勉強法 SAPIX勉強法算数 【中学受験】SAPIX(サピックス)の算数の勉強法(4年生、5年生) 2019-03-21 SAPIXの算数は1週間の授業で算数Aと算数Bがあります。 算数Aは前週の復習 算数Bは新規単元 とにかくスパイラルで、何度も同じ単元が難易度をあげて出てきます。 4年生、5年生で勉強時間を多くとっていたのは、算数Bの復習です。 1週間かけて復習し、次の週の算数Aの授業でやるデイリーチェックテストや授業前にやる基... もっち