
もともと中学受験するつもりがなかったときに、家庭学習としてZ会の通信教育を利用していました。
最初は中学受験しないと言っていたケンタも友達に影響されて中学受験することになり、SAPIXへ通い始めたので小学4年生の途中でZ会の中学受験講座は退会しました。
Z会の中学受験講座は受講してよかったと思ってます。
受講していなかったら、SAPIXへの途中入室テストを1回でクリアできなかったのではないかと思うから。
中学受験するからには子供に期待する親御さんも多いかと思います。
偏差値が全てではないけれども、できるだけ上位の学校に入学できたらなぁなんて思ってる方も多いのではないでしょうか。
そこで気になるのは、Z会の中学受験講座だけでいわゆる難関中学といわれるような中高一貫校に合格できるのかということ。
Z会の中学受験講座における難関校合格者数を調べた結果を書きますね。
Z会の中学受験講座のみで難関中学に合格した人もいる!
ケンタがZ会を受講していたときに送られてきた冊子には、Z会の中学受験講座を受講して難関中学の合格を勝ち取ったさまざまなタイプのお子さんが掲載されていました。
もう数年前の話ですが、その冊子ではZ会だけで確か灘中学に合格されたお子さんも紹介されていましたよ。
うろ覚えなのですが何かのスポーツ(野球だったような・・・)と両立したいので塾へ行かずに、Z会だけで中学受験に臨んだお子さんでした。
でも、Z会だけで難関中学に合格するのはかなり少数派のような気がしました。
他にも塾とZ会を併用して、女子御三家のうちの一校に合格されたお子さんも紹介されていました。
圧倒的に割合は少ないだろうけれども、Z会の中学受験コースだけでも難関中学に合格することは可能なのでしょう。
Z会だけで難関中学に合格してくれるなら、費用の面でこんなにうれしいことはありませんよね。
そんな親孝行な子供が欲しいです(笑)
資料請求するとおためし教材だけでなく、合格者の声だとかの資料も同封されてくるので参考になりますよ。
公式サイト Z会の通信教育 資料請求
Z会の中学受験コースの対象校
Z会の中学受験コースは6年生になるとレベルが設定してあります。
中学受験コースといっても、対象となる学校はそんなに多くないです。
志望校がZ会の中学受験コースの対象校でない場合は、小学生コースのハイレベルの受講が推奨されています。
■上記の一覧以外の国立・私立の中高一貫校・中学校の受験をお考えの方へ
3・4年生:中学受験コースの受講をおすすめします。学習を続ける中で志望校が変わった場合にも対応が可能となります。
5・6年生:志望校にあわせた学習をしていただくために、小学生コースハイレベルがおすすめですが、中学受験コースの受講も可能です。
※対象校は変更になる場合があります。
引用元:Z会中学受験コース対象校
Z会中学受験コースのハイレベルに指定されているような難関校にZ会だけで合格するのは至難の業のような気がするのは私だけでしょうか?
実際に息子はハイレベルの対象校となっている学校に通ってますが、周りの友人はSAPIX出身が一番多いと入学した当初に言ってました。
Z会だけで合格したという子がいると聞いたことはありません。
Z会の中学受験コースの実績
Z会の中学受験コースの合格実績について調べました。
Z会の中学受験コースの合格実績【2019年3月末時点】
Z会の公式サイトに掲載されている学校の中から、有名どころの中学の合格者数を書いておきますね。
都道府県 | 学校名 | 合格者数(人) |
---|---|---|
千葉県 | 渋谷教育学園幕張中学校 | 25 |
東京都 | 女子学院中学校 | 5 |
東京都 | 麻布中学校 | 9 |
東京都 | 桜蔭中学校 | 6 |
東京都 | 筑波大学附属駒場中学校 | 8 |
東京都 | 開成中学校 | 25 |
神奈川県 | 聖光学院中学校 | 18 |
神奈川県 | 栄光学園中学校 | 7 |
愛知県 | 東海中学校 | 10 |
京都府 | 洛南高等学校附属中学校 | 5 |
兵庫県 | 灘中学校 | 12 |
兵庫県 | 甲陽学院中学校 | 7 |
奈良県 | 東大寺学園中学校 | 6 |
奈良県 | 西大和学園中学校 | 15 |
※Z会員合格者数は、通信教育・映像授業受講生、教室本科生・講習生、および提携塾のZ会講座受講生の集計です。
※内部進学は除きます。
Z会の中学受験コースの合格実績【2020年9月15日時点】
2020年9/15時点での有名中学の合格者数を書いておきますね。(一部抜粋)
都道府県 | 学校名 | 合格者数(人) |
---|---|---|
千葉県 | 渋谷教育学園幕張中学校 | 33 |
東京都 | 女子学院中学校 | 5 |
東京都 | 麻布中学校 | 9 |
東京都 | 海城中学 | 16 |
東京都 | 桜蔭中学校 | 14 |
東京都 | 筑波大学附属駒場中学校 | 18 |
東京都 | 駒場東邦 | 4 |
東京都 | 開成中学校 | 26 |
神奈川県 | 聖光学院中学校 | 13 |
神奈川県 | 栄光学園中学校 | 9 |
愛知県 | 東海中学校 | 9 |
京都府 | 洛南高等学校附属中学校 | 2 |
兵庫県 | 灘中学校 | 10 |
兵庫県 | 甲陽学院中学校 | 5 |
奈良県 | 東大寺学園中学校 | 4 |
奈良県 | 西大和学園中学校 | 23 |
※Z会員合格者数は、通信教育・映像授業受講生、教室本科生・講習生、および提携塾のZ会講座受講生の集計です。
※内部進学は除きます。
Z会の中学受験コースだけで難関校に合格するのは難しい
合格実績にカウントされている生徒さん全員がZ会の中学受験コースだけで合格したのではなく、塾や家庭教師、個別指導などとの併用も少なからずいると思います。
Z会の合格者数は通信教育・映像授業受講生、教室本科生・講習生、および提携塾のZ会講座受講生の集計ですと書いてありますしね。
ケンタは通塾を始めたタイミングでZ会を退会してしまったので5年生、6年生でどれくらいの量をZ会はやらせるのかはわからないのですけど、SAPIXなどの大手塾と比べると演習量は少ないのではないかと思いますね。
SAPIXはプリントの量が半端なく多かったですから。
特に6年生の演習量は膨大でした!
SAPIXでやっていた演習量をZ会の中学受験コースでやるとは思えませんから、別途課題をやる必要はあるでしょう。
SAPIXの生徒でも6年生の後半ともなれば、塾だけでなく家庭教師や個別指導と併用される方もいると聞きます。
中にはSAPIXと早稲アカという猛者もいるようですし・・・。
中学受験で合格を勝ち取るには、質より量とは思いませんけど、ある程度の量も必要です。
特に難関校の算数に対応できるようになるためには、どれだけ数多くのさまざまな切り口の演習問題に取り組んできたか?というのは大きなポイントではないのかと考えます。
演習量の少ないと思われるZ会の中学受験コースのみでは、難関校合格はちょっと難しいような気もします。
でも、演習量は自分でどうにでもできることなので、あまり心配しなくてもいいかな。
Z会中学受験コースと家庭教師や個別指導を併用して、的確なアドバイスを受けながらだったら難関校合格に近づくでしょうね。
複数の家庭教師センターを無料で比較検討できる【かてきょnavi】を利用してみては?
学習支援金2万円がプレゼントされるキャンペーン実施中です。
もっと手軽にサポートしてほしいという方におすすめなのが、オンライン個別指導。
算数など、わからない点を質問できるオンライン個別指導などのサービスも上手に活用することをおすすめします。
fa-hand-o-rightオンライン個別指導『スナップアスク』
QRコード
スマホでダウンロードし、スナップアスクへ登録をすると1回分の無料質問が付与され、チューターによる指導を体験できます!
※現役の塾講師の方も在籍しています。
あわせて読みたい
あわせて読みたい
難関校でなければZ会だけでも合格できそう(但し条件あり)
あくまでも私の考えですけど、いわゆる難関校といわれるような学校でなければ、塾なしでZ会だけでも可能じゃないでしょうか。
そもそも、難関校の定義って何なんでしょうか?
SAPIXの偏差値60以上の学校?
東大合格者が多い学校?
よくわかりませんね。
どこでもいいから私立中学に入りたい!っていう人はZ会だけでも大丈夫そうです。
何故か?というと、Z会はかなり考えさせる良問が多いからです。
これは実際にZ会の中学受験コースを受講してきたからわかることです。
あわせて読みたい
ただし、『送られてきた教材は身に着くまで何度でもやる』というのが前提です。
\ 無料でお試し教材もらえます/
Z会の中学受験講座のみの場合でも大手塾の模試は受ける必要がある
ケンタがZ会の中学受験講座を受講して感じたことです。
当時の中学受験コースは毎月2回の添削問題の提出がありました。
添削問題の点数によって順位がつくのだけど、3年生の間は母数(受講者数)もわりと多かったのですが、4年生になると母数がかなり減りました。
おそらく3年生の間はZ会を受講していても、4年生になり塾へ移られた方が多いのでしょう。
塾へ行かずにZ会だけで中学受験を目指すにしても、自分の実力を知る必要があるので、定期的に大手塾の模試を受ける必要はあると感じました。
あわせて読みたい
あわせて読みたい
Z会のみの中学受験のメリットとデメリット
塾には塾の良さがあります。
それは、周囲の子どもたちの影響を受けるということ。
周りが頑張っている姿を見て、刺激されて自分も頑張ることができますし、負けたくない!という気持ちも引き出せることもある。
子供の性格によっては、その逆もあるだろうけれども。
Z会のみでの中学受験のメリット
一方で、Z会には塾にはない良さもあります。
自分のペースで周りに影響されずにじっくり進めていくことができるのはZ会の良さです。
塾だと、とりあえず量をこなすことを求められるので、じっくりと考える時間がなかなか取れません。
でも、Z会なら自分の頭で納得いくまで考える時間が確保できます。
ただ、Z会の中学受験コースのみで中学受験をするのであれば、Z会のカリキュラムに沿って親子でしっかりと計画を立てて進めていく必要はあるでしょう。
子供の苦手な単元はどこか、つまづいているポイントはどこかを親が把握しないといけないと思います。
Z会のみでの中学受験のデメリット
Z会のみで中学受験する場合のデメリットは、相談する人がいないことでしょう。
6年生の後半ともなると、不安なことだらけです。
もう何人も中学受験させてきた経験のある親御さんであれば、不安もそんなにもないでしょうけれども、初めての中学受験の場合は不安だらけ。
我が家では塾なしでの中学受験は考えられませんでした。
それは私自身が中学受験について、何も知らないからです。
6年後半の子供のメンタルケアや苦手科目の取り組みなど、先生に相談できるというのは大変心強いです。
でも、Z会のみではメンタルケアなどの対応をしてもらえません。
別途、家庭教師を付けるなどすれば話は別ですけどね。
やはりZ会を中心に中学受験をするのであれば、中学受験を知り尽くしたプロの指導は必須のような気がしてきました。
6年最後の追い込みの時期にはプロの家庭教師の的確なアドバイスは効果的です。
fa-hand-o-right今の課題は何なのか?を明確にし、 実際の授業を行う中で問題への取り組み方をプロの目線から分析して指導してもらえます。
中学受験専門のプロ個別指導教室【SS-1】
塾なし・Z会での中学受験についてのまとめ
Z会のみで難関中学に合格するお子さんもいるでしょうが、割合としてはごく少数でしょう。
Z会にはZ会の良さがありますし、集団塾が合わないお子さんには良い選択肢だと思います。
費用の面でも良心的ですし、6年生だけでもZ会と家庭教師や個別指導塾と併用することもできます。
Z会だけでは不安だと思えば、途中から塾に切り替えることもできますから、行けるところまでZ会のみで対策するというのもアリでしょう。
Z会の中学受験コースでも実力がつくのは確実です。
\ 資料請求はこちらから/