-
【体験談】Z会とスタディサプリは中学受験しない小学生の家庭学習に塾よりもおすすめする!
中学受験するか、しないかというのは悩ましい問題ではないですか? それに中学受験しない小学生の家庭学習もどうすればいいのか気になる。 そんなあなたに向けての記事になります。 小学校3年生の冬になると塾が本格的に始まるので、中学受験するか、しな... -
Z会の中学受験コースの料金とカリキュラム。途中から受講でも大丈夫?
Z会の中学受験コースを実際に受講していたからわかるのですが、やはり良問が揃っていると自信をもって言えます。 この記事を読めば、Z会の中学受験コースについてわかります。 Z会の中学受験コースの料金はどれくらい必要なのかZ会の中学受験コースは『国... -
中学受験国語の苦手対策に!【塾で教える国語】はおすすめ問題集
中学受験の国語は算数と同じで配点の高い教科です。 算数ほど差はつかない教科なのですが、しっかりとやっておくに越したことはありません。 ケンタは国語が苦手だったので、国語はSAPIXのテキストだけで完結することなく、市販の教材もいろいろと買いまし... -
中学受験の準備はいつから?入塾前は読書、計算、漢字に取り組もう!
首都圏では4人に1人が中学受験すると言われています。 子どもが小さい時から中学受験させると親御さんが決めている場合はいつから準備をするものなのでしょうか? 中学受験の準備は早ければ早いほどいい? 早いうちから塾へ行った方が有利? ケンタが中学... -
サピックスへ途中入室!入室テスト合格に向けての取り組みと結果は?
新小4(小学3年生の2月)には、中学受験しないと言っていた息子(ケンタ)から、夏休み明けに塾に行きたい宣言がありました。 想定外のことだったけれども、本人の意志で受験すると決めたので、小4の9月から我が家の中学受験に向けた取り組みがスタート... -
中学受験すると決めたら塾選び。サピックスの入室説明会に行ってきた
中学受験する小学生の大半は、新4年生(小学3年生の2月)から塾に通います。 2月から通塾するということは、前年の11月や12月には入塾テストを受けて合格していないといけないのです。 一般的には中学受験するかしないかというのは、子供が小さい頃に決定... -
中学受験するか、しないか迷った日々
首都圏では小学生の4人に1人が中学受験するといわれています。 中学受験を目指す場合は、新4年生(3年生の2月)から塾に行くのが普通ですよね。 大手の中学受験塾は、後になればなるほど入塾するのが難しくなると聞いていたので、中学受験するか、しない...