中学受験の塾がスタートすると、社会ではまず地理を学習します。
地理の学習において基礎となるのが白地図ですが、都道府県の形って覚えるのが難しくないですか?
しかも、単なる暗記は面白くないですし。
中学受験の地理では単に暗記するのではなく、各都道府県の形や県庁所在地の位置なども覚えておく必要があるんですよね。
実際の入試問題では日本地図の一部が切り取られた形で出てくるので、都道府県の形を知っていないと問題が解けないこともあります。
本記事では、単調な勉強になりがちな白地図を楽しく覚えられるような工夫について紹介しますので、ぜひ最後までお読みください!
中学受験の地理で都道府県の形を簡単に覚える方法
中学受験の地理で白地図は必ず覚えなければいけません。
都道府県の形って白地図のテキストとにらめっこしてても覚えられませんよね?
そこで、都道府県の形を簡単に楽しみながら覚えられる教材を紹介しますね。
都道府県の形を覚えられるパズル
いかにもお勉強という感じではなく、遊びながら覚えられるので一石二鳥の教材です。
- 基本編として地方ごとに色分けされたパズル
- 発展編として色わけのない一色のパズル
漢字が読めない小さな子供でも使えるように、ひらがなで都道府県が書かれたシールも入っているので、中学受験をすると決めているなら幼稚園ぐらいから遊ぶと、自然に都道府県の形を覚えられるようになっています。
また、発展編の一色のパズルの都道府県名を目隠しできるシールも入っています。
最終的には都道府県名は目隠しシールで隠してしまって、都道府県の形だけを見て即答できるまで使いこなしましょう。
都道府県の持ち方は面白おかしく形を覚えられる本
SAPIXの社会の勉強法の記事でも紹介したおすすめの本です。
SAPIXってやたらと社会のテストが難しいので、白地図トレーニング帳を使って勉強してもなかなか点が取れません。
白地図のある一部分が切り取られて出題されたりするので、都道府県の形は知っておいて当たり前という感じなんですよね。
面白おかしく書いてあるから、すんなりと頭に入ってきたみたいですよ!
私も都道府県の持ち方を読んだのですが、岩手県の形はずっと忘れないと思います。
紹介の仕方が衝撃的でした(笑)
白地図トレーニング帳を繰り返し使って山、川、盆地などは覚える
山や川、盆地などは白地図トレーニング帳を使って覚えました。
川沿いに複数ある平野や盆地って暗記しにくくないですか?
たとえば、最上川沿いにある有名な平野や盆地は下のようなものがあります。
- 庄内平野
- 新庄盆地
- 山形盆地
- 米沢盆地
ケンタは単純な暗記が苦手なので、覚えにくいものは語呂合わせを強引に作って覚えてましたよ。
ゲームのモンハンが大好きなので、モンハンに関係しているような語呂合わせを父親が一生懸命考えて作ってました(笑)
興味のあることだと、子供って本当にあっという間に覚えてしまうので、語呂合わせはおすすめです!
繰り返し 白地図トレーニング帳をやっていれば覚えられると思うので、毎日コツコツと繰り返しやってくださいね。
白地図トレーニング帳には赤シートが付いてますけど、瞬時にこたえられるようになったら、コピーして実際に書き込んでくださいね。
書かないと漢字は覚えられませんよ。
一度、書き込んでしまうと使えなくなるのでコピーしてやりましょう!
中学受験では6年生になると過去問をコピーする必要があるので、早いうちからプリンターを買うのがおすすめです。
我が家の経験から、中学受験に必要な機能が搭載されたプリンターをランキング形式で紹介しているので、コピー機選びの参考にしてください。
白地図の丸付けはできれば、親がやってあげてください。
漢字の間違いがあった場合に本人が間違いに気付ける確率は低いので、丸付けはやってあげて下さい。
佐藤ママおすすめ!『るるぶ』のマンガとクイズで都道府県の基礎知識を覚える
お子さんが4人とも東大の理3に合格した佐藤ママは、地理は『るるぶ』で覚える!と著書で紹介されていました。
2020年に出版された『るるぶ』のるるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ! 47都道府県は、佐藤ママもおすすめする本で、都道府県の基礎知識がマンガやクイズを通して覚えることができるようになっています。
各都道府県の形もクイズ形式で覚えられるようになっていますし、大判のポスターには中学受験で頻出の新幹線の路線図や高速道路などもしっかりと書いてあるので便利ですよ。
毎日目に触れるところに貼っておいて、 白地図トレーニング帳をやりながら確認するといいですね。
他にも、面積の大きい都道府県や小さい都道府県、人口の多い、少ない都道府県などがクイズ形式で覚えられるようになっているので、中学受験の基本知識は身に付きます。
地理が得意な人にはおすすめしませんが、苦手ならこういった読みやすいものから知識を入れていくと良いですよ。
地理の授業が始まったのに合わせて買って、子供に与えてみました。久々にヒットです。かなり読み込んでいるので、知識が深まっています。学校に持って行って、友達とクイズをしたりもしているようです。好き嫌いはあるでしょうが、うちの子は気に入っています。
amazonでの口コミ
ひとつの県につき4ページが割り当てられています。まず、その県の概要が見開きページにマンガで描かれ、その次の見開きページに県の詳細がコンパクトに活字でまとめられています。漢字にはすべてふりがなが振られており、ひらがなさえ読めれば誰でも内容が理解できます。また、巻末には主要な用語からひける索引も付いています。
まずはマンガでその県の概要をつかみ、次いでその詳細を知るという流れになりますが、私が小学生だったらマンガだけ読んで活字の部分はスルーしたような気がします。でも、それでもいいんです!まずはその県の概要が頭に入ることが大切で、そこから少しずつ興味を持っていけば知識は必ず身につきます(レビュアーは社会科教員免許所持者です)。
amazonでの口コミ
中学受験の地理で白地図の覚え方についてのまとめ
中学受験の地理では、基本的には何度も繰り返し白地図トレーニング帳のような教材を使って覚えていくことになります。
ただ、都道府県の形については白地図トレーニング帳では覚えらませんが、知っておかなければなりません。
都道府県の形を覚えるのにおすすめなのが、くもんの日本地図パズルと都道府県の持ちかたです。
こちらの記事では、SAPIX生だったときの社会の勉強方法について書いてあります。
コメント