中高一貫 英語 【英語学習】音読を通じて例文を暗記する 2020-02-16 英語学習において例文を暗記することって必要だと思うんですが、覚えても次から次へと忘れていきます。 中学受験のときでも、国語だったら語彙とかSAPIXの言葉ナビに載ってるようなものって本当にすぐに忘れてました。 だから、完全に忘れる前に繰り返し触れ続けるのが大切です。 英語学習も同じで、単語や文法事項など暗記するこ... もっち
中高一貫 英語 効率的な英語勉強法は?関先生の【世界一わかりやすい英語の勉強法】読みましょう 2020-02-09 英語は4技能が必要となります。 リーディング リスニング ライティング スピーキング 私が受験生の頃は校内模試や外部模試でもリーディングとライティングが主でリスニングは少しという感じでした。 センター試験でもリスニングはなかったと記憶しています。 でも、今は違いますよね。 スタディサプリでお馴染みの関先生が書かれ... もっち
中高一貫 英語 中学生が前置詞を使いこなすのは難しい!前置詞使い分けBOOKを買ってみた 2020-02-04 ケンタは中学に入学してから初めて英語の勉強を開始したわけですが、中1の今は前置詞が難しいらしいです。 中学受験が終わって以降は勉強についてはほぼノータッチなんですが、たまに英語について聞かれます。 わかりやすく説明できればいいのだけど、なかなか難しいときもある! 特に前置詞の使い分けについて聞かれたときは、まとも... もっち
中高一貫 英語 【中高一貫校の英語学習】Z会の映像授業を受講してみた 2019-06-17 中高一貫校に進学するときに心配だったのが、英語です。 小学生のときに英語に関しては何もやってないので、白紙の状態からのスタート。 しかも、進度は早そうですし、授業についていけるのか心配でした。 しばらくの間は学校生活に慣れるのを優先させるため、塾に通う予定はありません。 そこで、Z会の中高一貫校生向けの映像授業で... もっち
中高一貫 大学受験東大合格者ランキング 2019年の東大合格者数と鉄緑会在籍率 2019-03-20 2019年の大学入試結果が出たようで、インターエデュでも東大や京大、難関大学合格者ランキングが掲載されています。 このようなランキングは毎年のように変動があるけれども、ここ数年はトップ校の顔ぶれはあまり変わりませんね。 筑駒、開成や麻布、灘、桜蔭などは東大合格者ランキングのトップ10常連ですが、2019年は神奈川... もっち